8/7開催【宮崎県宮崎市】お口育て×自然なおむつ外し講座|0〜3歳の親子対象
「お口育て」と「自然なおむつ外し」――一見関係なさそうなこの2つには、実は深い繋がりがあるんです。 赤ちゃんの“入るところ”と“出るところ”、どちらも心と体の土台を育てる大切な要素。そんな視点で育児を見直す、ママにとって […]
「お口育て」と「自然なおむつ外し」――一見関係なさそうなこの2つには、実は深い繋がりがあるんです。 赤ちゃんの“入るところ”と“出るところ”、どちらも心と体の土台を育てる大切な要素。そんな視点で育児を見直す、ママにとって […]
2025年6月25日、ともえスクール会員限定の親子ひろば(オンライン)にて、「0歳からはじめる!矯正いらずの歯並び育児」講座を開催しました。 今回の講師は、歯並び育児協会 認定講師・佐々木そのか(歯科衛生士)。専門的な知
赤ちゃんの「お口育て」や「歯並び予防」は、早い段階からの土台づくりが大切です。 6月17日(火) 滋賀県湖南市にて開催された「0歳からの関わり方×歯並び予防」スペシャルお話し会では、子育て中のママやプレママが集まり、赤ち
2024年6月6日(木) 滋賀県甲賀市にて、歯並び育児協会認定講師・岩田麻い(歯科衛生士)が主催する足育講座~意外と知らない足のこと~を開催しました。 滋賀県の靴屋「MIYAHASHI」よりシューフィッターである「足育社
2025年6月20日、岩手県一関市の真柴市民センターにて、歯並び育児協会認定講師・湯浅藍(鍼灸師)による講座「ママの一工夫で変わる!お口ポカン卒業への第一歩」を開催しました。 妊娠中〜生後1歳半のお子さまとママを対象にし
こんにちは。歯並び育児協会 認定講師の増田さよりです。 全3回シリーズの第2回目。前回は「ズリバイ・ハイハイ」の重要性についてお話しました。今回は、歯並びの土台となる「体幹」に注目し、赤ちゃんの体の使い方と歯並びとの関係
「赤ちゃんの口元がぽかんとしているのが気になる…」「抱っこや寝かせ方、これで合ってるのかな?」 そんなママのお悩みに寄り添うコラボ講座を、宮崎市佐土原のベビーマッサージ教室Andanteで開催します! お口育ての黄金期は
2024年6月17日(月) 長野県松本市の田川公民館にて、歯並び育児協会の認定講師による「お口を育てる離乳食講座」を開催しました。 この講座は今回で4回目の開催。歯並び育児協会の地域活動グループ「お口育て隊」として、長野
こんにちは。歯並び育児協会 認定講師の増田さよりです。 今回から3回にわたり、赤ちゃんの発達と歯並びの深いつながりについてお伝えしていきます。 さて、みなさんは歯並びは姿勢や身体の使い方と深く関係があるのを知っていますか
2024年6月14日(土) 千葉県柏市のかしわSMILEこころ保育園にて開催された子育てイベント「保育園ってどんなところ?」のプログラムのひとつとして、歯並び育児協会の認定講師による「今すぐできるお口ケア」講座を行いま