正しい抱っこで未来の歯並びを作る!助産師が教える姿勢と抱っこ紐の選び方|前編
こんにちは。歯並び育児®認定講師の小川麻衣です。 赤ちゃんとの日常で、何度も何度も繰り返される「抱っこ」。でも実はその「抱っこ」が、赤ちゃんの姿勢や発達、さらには将来の歯並びにまで関係すると聞いたら、驚いてしまいますよね […]
こんにちは。歯並び育児®認定講師の小川麻衣です。 赤ちゃんとの日常で、何度も何度も繰り返される「抱っこ」。でも実はその「抱っこ」が、赤ちゃんの姿勢や発達、さらには将来の歯並びにまで関係すると聞いたら、驚いてしまいますよね […]
3か月連続でお届けしてきた「トコちゃんベルトの青葉 × 歯並び育児協会」のインスタコラボライブも、いよいよ最終回! 今回のテーマは、「飲む・寝る・食べるが未来の歯並びを作る!? 今見直したい0歳の習慣」 赤ちゃんは、哺乳
妊娠中から赤ちゃんの歯並び予防ができるって知っていますか?2025年6月、名古屋市緑区で開催された「緑天白マタニティフェスタ2025」では、多くのプレママ・プレパパと「歯並び育児」が出会いました! 歯並び育児協会の出展ブ
こんにちは。歯並び育児協会 認定講師の丸渕早織です。突然ですが、お子さんの歯の生え方、気になったことはありませんか? 「なかなか永久歯が生えてこないな…」「なんだか歯の形が違う?」「歯が1本足りないかも?」 そんな“歯の
「0歳 歯並びっていつから気にしたらいいの?」「将来矯正しないできれいな歯並びを育てる方法ってあるの?」 そんな0歳児ママのお悩みにお答えする、歯並び育児講座を東京都中野区で開催します! この講座では、赤ちゃん 歯並び
「うちの子の歯並び、大丈夫かな?」「歯が生えてから考えればいいの?」そんな疑問や不安を抱えるママへ。 この度、株式会社大和屋さまの子育て応援WEBマガジンにて、歯並び育児®認定講師・山上あかり(歯科衛生士)がコラムを執筆
「お口育て」と「自然なおむつ外し」――一見関係なさそうなこの2つには、実は深い繋がりがあるんです。 赤ちゃんの“入るところ”と“出るところ”、どちらも心と体の土台を育てる大切な要素。そんな視点で育児を見直す、ママにとって
こんにちは。歯並び育児協会 認定講師の増田さよりです。赤ちゃんの発達と歯並びの関係をお伝えしてきた全3回シリーズも、いよいよ最終回。 これまでに、ズリバイやハイハイといった動きの重要性、そして体幹と姿勢が歯並びの土台をつ
2025年6月25日、ともえスクール会員限定の親子ひろば(オンライン)にて、「0歳からはじめる!矯正いらずの歯並び育児」講座を開催しました。 今回の講師は、歯並び育児協会 認定講師・佐々木そのか(歯科衛生士)。専門的な知
このたび、「すくすくチェア」でおなじみの大和屋さまより、講座生限定の特別クーポンをいただきました! あわせて、以前に大和屋さまを訪問させていただいた際のレポートもぜひご覧ください👉 【訪問レポート】「すく