一般社団法人
歯並び育児協会
歯並び育児講座
80%もの子どもたちの歯並びが悪くなる現代、私たちは矯正装置を使わず土台から整えることで後戻りしない歯並び育児を提案しています。医療や子育ての専門家がマンツーマンで個別指導しています。
認定講師制度
歯並び育児講座をお仕事にできる本協会認定の講師制度です。専門知識を活かし子どもたちの歯並び、そして子育ての指導者として活動できます。
交流会・歯並びライブ
講座生なら誰でも参加できるイベントです。認定講師がテーマに沿ってお話しをしたり他の講座生たちとの交流も楽しめます。毎月オンラインで開催しています。
講演会、ワークショップなど
協会主催や地域イベントなど様々な場所で認定講師たちが活動を行っています。サイトやSNSにて随時お知らせいたします、ぜひ遊びにいらしてください。
歯並びの悩み、子育ての悩みを持つママたちに歯並び育児を実践してもらえるよう歯並び育児講座を開催しております。講座は全てオンラインで行っており、時間や場所にしばられることなく取り組んでいただけます。
無料個別相談会を実施しております。詳しくはこちらのページ をご確認ください。
歯並びが悪くなる原因、親の歯並びが悪いと遺伝で子供も悪くなる!そう思っていませんか?
ママたちが子育てで感じている食事や睡眠など生活習慣のお悩みは、実は歯並びに大きく影響を与えています。そのお悩みは将来の歯並びとつながっています。
上顎の成長は5歳がピークと言われています。妊娠中、出産後に早ければ早いほどきれいな歯並びを育てることができます。
医療、子育てに関する専門資格をもったプロが、マンツーマンで指導します。一人ひとりの状況に合わせた内容で対応いたします。
講座終了後も相談できる環境で、継続してサポートしております。
当協会認定の資格制度として歯並び育児講座の講師として活動できる認定講師を育成しています。歯並びの悩み、子育ての悩みを持つママたちに寄り添って指導し、子どもの成長を共に喜び合うことのできるやりがいのあるお仕事です。
現在活躍中の認定講師たちは、医療資格、子育てに関する資格などその専門知識を活かしてキャリアアップ、そして育児や家庭を大切できる働き方改革を実現しています。また私たちはチームとしても活動しており、専門家集団としての取り組みや交流会、イベントなど定期的に行っております。
マスター講師が担当となり指導します。自分のペースでスキルと知識を習得していき、認定講師デビューを目指します。お仕事をされていても家事・育児で時間が取られても、担当講師と相談しプライベートも大切にしながら進めることができます。
育成カリキュラムには、集客のプロからSNSも学ベる集客講座が含まれています。これまでSNSは見る専門だったとしても心配いりません。
先輩の認定講師とマンツーマンで、実際に講座生を受け持ち指導していただきます。デビューに必要な知識と経験を積み上げることができます。準備ができたらいよいよ講師デビューです!デビューしてもお仕事として続けて行けるようチームみんなでサポートしています。
山上あかり
歯科衛生士
マスター講師
(2021年11月)
愛知
高石透子
歯科医師
認定講師
(2022年1月)
山形
増田さより
口育士 / 足育アドバイザー®
(2022年2月)
神奈川
岩田麻い
(2022年6月)
滋賀
伊川あかり
福岡
篠原しほり
(2022年8月)
鹿児島
宮永祐希
大阪
吉嶺桃子
(2022年9月)
小川麻衣
助産師
(2023年4月)
長野
田中ゆみ
歯科衛生士 / 口育士
(2023年5月)
兵庫
大鹿智子
歯科衛生士 / 赤ちゃん整体師
(2023年9月)
谷川美樹
睡眠コンサルタント
長崎
須見ひろみ
体軸ベビー講師 / 口育士
(2023年10月)
村山有美
産婦人科医
(2023年11月)
眞下渚
フィットネスインストラクター
群馬
佐々木そのか
歯科衛生士 / 北欧式整理収納プランナー
千葉
奥村みちる
こどもの言語聴覚士
(2023年12月)
高瀬伽歩
看護師
(2024年1月)
徳島県
坂本ほなみ
歯科医師 / 乳幼児睡眠コンサルタント
(2024年2月)
今福文子
作業療法士
(2024年7月)
広島
長野まなみ
まなつ
東京
藤田 莉恵
(2024年10月)
嶋 友理奈
口育士
(2024年11月)
マスター講師(2021年11月)
フラメンコ
2歳の男の子を子育て中の歯科衛生士です!子どもの矯正やお口のトレーニングに関わる歯科医院に勤務経験あり。歯医者さんで歯並びやお口の相談ごとをしても、スッキリとした解決にならずモヤモヤしたままになっていませんか?お口が一番成長する幼児期に「様子見」なんてもったいないことはさせたくありません!親子の関わり方で変えられるお口のお悩み改善を一緒に目指しましょう!