「子どもの歯ぎしりが心配…」
「歯磨きを嫌がってなかなかできない」
「歯並びって、もう仕方ないものなの?」
9月2日(火) 千葉県柏市「ラコルタ柏」にて、
歯並び育児®認定講師による講座「悪い歯並びを予防!今すぐできるお口ケア」 を開催しました。
当日は 5組10名 のご家族が参加され、「歯並びは生活習慣で予防できる」という大切なテーマを、歯科衛生士であり子育て真っ最中の講師2名からお伝えしました。

今回の講座を担当したのは、子育て中のママでもある2人。
ご自身の子育て経験も交えながら、わかりやすく、そして親しみやすくお話をしました。
佐々木そのか (歯科衛生士/4児の母)
歯並び育児®認定講師として、柏市を中心に活動中。
「矯正に頼らず、生活習慣から歯並びを整える」視点を伝えています。
嶋友理奈 (口育士/2児の母)
歯並び育児®認定講師として、実生活に根ざしたアドバイスに定評があります。
「家族で楽しみながら続けられる口育て」を大切にしています。
講座の様子 〜歯並びは生活習慣で予防できる〜
会場では、皆さんが真剣に耳を傾けながらメモを取り、講師の言葉に大きくうなずく姿がたくさん見られました。
質問も時間ぎりぎりまで飛び交い、「知りたかったことが聞けた!」と安心される方も。
ほんの1時間の講座でしたが、お口の健康や歯並び予防が“ぐっと身近に感じられた”ひとときになっていればうれしく思います。
参加者からのリアルな質問
子供が歯ぎしりをするけれど大丈夫?
——歯ぎしりを続けると、将来的に顎関節症や過蓋咬合(かがいこうごう)などの影響が出る可能性があります。
いきな
歯磨きを嫌がる子への対応は?
——保護者の考え方によって方法が変わります。
「押さえてでもしっかり磨きたいか」
「できる範囲で無理なく続けたいか」
安全に押さえる姿勢や、食事・おやつの工夫など、歯磨き以外の視点も大切です。
5歳の子にもマッサージは有効?
もちろん大丈夫です。赤ちゃんから大人まで、ご家族みんなで取り入れていただけます。
「子供と一緒にパパママもやってみる」ことが、楽しく続ける秘訣です。

今回ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。
定員に限りがあったため、残念ながら参加できなかった方もいらっしゃいます。
「歯並びは予防できる」——
この気づきが、ご家庭での小さな工夫や生活習慣づくりにつながれば嬉しく思います。
今後も柏市を中心に、地域のママ・パパに寄り添いながら、子どもの歯並びやお口の育ちをテーマにしたイベントを続けていきます。
次回の開催予定は協会ホームページでご案内してまいりますので、どうぞチェックしてみてくださいね。
「歯並び育児®」で子育てをもっとラクに楽しく
「子どもが歯磨きを嫌がる」「歯ぎしりが心配」——
そんなお悩みを持つママ・パパに、専門的でやさしい視点から寄り添える場を、これからも広げていきたいと考えています。
歯磨きの仕方だけでなく、
食べる力を育むことや、毎日の生活習慣の中に、
きれいな歯並びを育てるヒントがたくさんあります。
そんな「歯並び育児®」の考え方が、子育てを少しラクに、楽しくしてくれるお手伝いになりますように。
✨今後のイベントもどうぞお楽しみに♪