6月26日(木) 大和屋キッズスペースにて、「矯正いらずを目指す!お口育て講座」を開催しました。
会場となったのは、ベビー・キッズ家具で知られる 株式会社大和屋 のキッズスペース。
やさしい木のぬくもりに包まれた空間で、リラックスして学べる雰囲気の中、講座が行われました。
ご家庭でも人気のロングセラー商品「すくすくチェア」でおなじみの大和屋さんならではの安心感があり、赤ちゃん連れの参加者にも好評でした。

今回は歯並び育児協会認定講師 長野まなみ(歯科衛生士/口育士)が、噛む力・食べ方・離乳食などのちょっとした不安を解消しながら歯並び予防について分かりやすくお話ししました。

矯正に頼らない!0歳からの歯並び予防とは?
「歯並びは遺伝だから仕方ない」と思っていませんか?
歯並びを決める要因は遺伝だけではないという視点をお伝えし、きれいな歯並びのために、今日から家庭でできる習慣や声かけのコツについてもご紹介しました。
赤ちゃんとの毎日の中で自然に取り入れられることばかり。難しいことではなく、「これならできそう」と思える内容を中心にお届けしました。
実際に参加された方からは、
- 「0歳でも歯並びのためにできることがあるとわかって良かった」
- 「できることからやってみようと思います」
- 「今できることがたくさんあると知って、子どもとの時間をもっと大切にしたいと思えた」
といった、前向きなお声が多く寄せられました。

よくあるお悩みにも丁寧にお答えしました
講座の中では、参加者の方から以下のような質問もありました:
ストロー飲みしかしていないけど、コップ飲みの練習は必要?
舌で上唇を舐めるクセが気になるがどうすれば?
指しゃぶりが続いているけど、歯並びに影響はある?
受け口(反対咬合)が気になるけど、今できることは?
どれも日常の育児でよくある悩みです。
けれど、いざ自分で調べようとすると、情報が多すぎて何が正しいのか迷ってしまうこともありますよね。
今回の講座では、歯並び育児の専門家がポイントをお伝えすることで、日々の関わり方のヒントを持ち帰っていただけたと思います。

次回は「虫歯と歯並び」講座|7/24開催決定!
ご好評につき、第2弾となるセミナーを7月24日(水) に開催予定です。
テーマは、「虫歯予防と歯並びの関係」。講師は、歯並び育児協会認定講師の大鹿智子(歯科衛生士)が担当します。
今回の講座は募集開始後すぐに満席となったため、ご興味のある方はお早めにお申し込みいただくことをおすすめします。
虫歯と歯並びのつながりや、日常でできる予防ケアについて、やさしく丁寧にお伝えする内容です。赤ちゃんの口育てに関心のある方は、ぜひご参加ください。
歯並びは、赤ちゃんの体やお口の発達と密接に関係しています。
“できること”に気づき、育児の中で無理なく取り入れることが、将来の健やかな歯並びにつながっていきます。
矯正に頼らない未来を目指す「歯並び育児」。あなたも一歩を踏み出してみませんか?
