7月10日、長崎県五島市にある双葉幼稚園の子育て支援室「としちゃんクラブ」にて、「ねんね基礎講座」を開催しました。
講師を務めたのは、歯並び育児®認定講師であり睡眠コンサルタントでもある谷川美樹。子どもが夜中に何度も起きる、抱っこじゃないと眠れない、そんな悩みを持つママたち5名が参加し、「ぐっすり眠る子ども」の育て方を学びました。
「寝ない子ども」には理由がある——ママの悩みに寄り添う睡眠の話
講座ではまず、子どもが寝ない原因や、睡眠不足が将来に与える影響について解説。
部屋の明るさ・室温といった環境の整え方から、セルフねんねへ移行するステップまで、すぐに実践できるポイントが紹介され、参加者からも「できることから試してみたい」との声が上がりました。
さっそく、参加者のひとりが講座当日の夜に遮光対策を取り入れてくれました!
「いつも5:30に起きていたのが、6:30まで寝てくれた」と、嬉しい報告をインスタグラムのDMで寄せてくださいました。
睡眠と歯並びの意外な関係——“ぐっすりねんね”は歯並び育児の第一歩
「睡眠と歯並びの関係ってあるの?」と驚かれるかもしれません。
しっかりとした睡眠習慣は、姿勢や口の発達に密接に関わっており、将来の歯並びにも関係があることが分かっています。
そして、子どもがぐっすり眠れるようになることで、ママの心にもゆとりが生まれ、毎日の育児がぐっと楽になることも大きなポイントです。
参加者の声より
・「セルフねんねに挑戦してみたいと思えた」
・「睡眠・姿勢・歯並びがつながっているなんて驚き」
・「抱っこねんねを卒業するきっかけになった」
また、「寝るときの服装は?」「どんな寝具がいい?」「どうやって抱っこから卒業するの?」など、リアルな質問も寄せられました。
少人数だからこそ、一人ひとりのお悩みに丁寧に寄り添える講座となりました。

次回は9月開催予定!
最新の開催情報は、協会のお知らせページまたは講師Instagramにてご確認ください。